融雪剤がケーブルに与えるダメージとは?

雪国の中でも豪雪地帯といわれている場所は、1日に数十センチ以上の降雪が見込まれることも多いといいますが、降雪量に対する対策として欠かせない存在になっているのが融雪剤です。

この薬品は熱を使って雪を溶かす性質を持つもので、雪の表面に融雪剤をまくだけでなく、そこに太陽の光が当たる必要があります。雪国以外の地域でも、真冬になると道路が凍結することがありますが、凍結防止剤は凍結温度を下げるので凍りにくくする効果を期待できる薬品で、2つは似ていますが、役割そのものが異なることがわかります。特に、凍結防止剤は地表面が凍る前に使用するなどの特徴があり、融雪剤は雪が積もった段階で使います。

どちらもケーブルへのダメージもあるので使用においては十分な注意が必要になってきますが、融雪剤は塩化カルシウムと呼ぶ薬品で、吸湿性を持つなどからも工業用の乾燥剤や家庭用の吸湿剤などで使われています。ちなみに、お菓子などの食品には乾燥剤が入っていますが、これは燃えるゴミなどで出すときには水に触れないように出すことが大切です。

うっかり水で濡らしてしまうと熱を発し、火災の原因になることもあるためです。ケーブルへの直接なダメージはないのですが、ケーブル内部の導線への影響があることを覚えておきましょう。塩化カルシウムは金属腐食を引き起こす性質があり、ケーブルの被覆が割れているときなど、ここに融雪剤の成分が入り込んでしまえばショートや断線などのトラブルが起きることがあります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *