塩化カルシウムによるケーブルの劣化を防ぐ方法

冬になると、ニュースに道路の除雪作業をしている人が映っていて、大変そうにしています。

そんな除雪作業に役立つアイテムが氷を溶かす「融雪剤」です。融雪剤は主に道路の凍結でのスリップ事故防止のために使われます。また、道路以外にも会社や学校など様々な施設でも使われます。ですが、融雪剤は原料である塩化カルシウムは塩害を引き起こします。なぜなら、塩化カルシウムは金属やコンクリートを腐食し劣化させる塩分であるからです。そして、コンクリートの劣化が進めば地中にあるケーブルの配線トラブルにも繋がります。

また、融雪剤の仲間である凍結防止剤も塩化ナトリウムが原料であるため、同じように塩害を引き起こしてしまいます。また、ケーブルの劣化で断線で電気が使えなかったり漏電による火災が発生し、生活に大きな損害を与えるため、塩害で最も恐れることはケーブルの劣化による配線トラブルです。しかし、塩化カルシウム以外に除雪作業に効果的で安全な原料はありません。そのために劣化防止の工夫を行う必要があります。主な工夫は2つで、1つは塩害に耐性がある素材を使用することです。

具体的には、ポリプロピレンを素材にしたものが耐塩害性に優れています。2つ目はカバーを使ってケーブルを守ることです。しかし、工夫をしても劣化はします。塩害による被害を少なくするためにも屋外のケーブルが劣化していないかをこまめに確認し、融雪剤の適切な使用量を守ることが大切です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *