雪国でのケーブル設置には融雪剤対策が必要

海岸沿いの地域では、塩分を含んだ風が海から吹きつけてくるため、農作物や建築物などに対して塩害対策が必要となります。

塩分は植物の生育を阻害するおそれがあるほか、建材の劣化を早める作用もあります。また、建築物に付随して設置されているもの、たとえば電気配線用のケーブルなどにも塩害対策が必要です。絶縁体としてケーブルに巻かれているビニールなどが腐食し、中に塩水がしみ込むと、塩分は電気を通しやすいため漏電やショートなどの事故が発生しやすくなります。そのため、海辺でケーブルを使用する時は、耐塩性を備えた素材が被膜に使われている特殊な製品を選ぶのが一般的です。

こうしたケーブルの塩害対策は、海から遠い内陸部でも必要になることがあります。具体的には、積雪量の多い地域がそれに該当します。雪の多い地域では、積雪の後にはよく道路に融雪剤を撒布します。これによって路面がツルツルになってスリップ事故などが起こるのを防ぐと同時に、除雪作業がしやすくなります。

この融雪剤の多くに、塩化カルシウムなどの塩分が含まれています。真水より塩水の方が凍結温度が低くなるという原理を利用して、雪の水分に塩分を加えるわけです。この融雪剤が外灯の電源確保などの目的で路肩に設置されたケーブルに付着すると、やはり腐食などのトラブルの原因となってしまいます。そのため、漏電や断線などの事故を防ぐには、ここでも塩害に強い特殊な製品の使用が不可欠となります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *