塩害から露出したケーブルを守るための対策

海に近い地方に発生する塩害で屋外のケーブルは、どのような影響を受けるのでしょうか。

塩害がもたらすケーブルに対する悪影響としてあげられるのは、さびが発生したり急速な劣化がすすむことです。比較的古い建造物の鉄筋が塩害で崩壊するという例もあります。屋外で露出して利用されるものとして電線や配電用に使われるものがあるのです。塩分が多い地域では独自の被害に対する対処を必要になることとなります。車のドアなどに錆が発生すると穴が開いてしまうこともあるほど塩分の影響は甚大です。

塩害がある海岸から500メートル以内の地域を「重塩害地域」と指定している沖縄県のような地域もあります。ケーブルは一般的にまとめるプルボックスやケーブルラックで保護されていますが、このような設備で収納されていても被害を受けることはあるのです。塩分は電気を通しやすくなるので、絶縁する部分に塩分が付着すれば電気的ショートを起こすこともあり危険になります。漏電や電気の配給がストップすることもありえます。

大がかりな修復工事が必要で多額な費用がかかることになるのです。ケーブルの周りに耐塩性の強い被膜や塩分に耐性のある塗装を施して、日々のメンテナンスをすることによって被害が起きていないかを確認する作業が重要になってきます。被害が起きる前に状況を確認して錆対策や劣化防止をはかっていくことが重要で、金属製品が露出して使用されていないかのチェックをする必要があるのです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *